2015年04月13日

浅間鳥獣保護区でのシカの捕獲

 近年、浅間山麓ではシカの分布が高標高地域にまで広がり、大きな問題になっています。樹皮が剥がされたり、草本植物が食べられたりと、植生には深刻な影響が見られ、それが他の動物に及ぼす間接的な影響も心配されています。
141219-S0354129.jpg
 軽井沢町では浅間山麓の生態系を保全するためにシカの個体数調整を試みてきましたが、高標高地域でシカを捕獲するのは簡単ではありません。雪が深く、人や車が簡単に入っていけないからです。また、浅間鳥獣保護区内にはカモシカやツキノワグマが多く生息しているので、罠をかければ誤ってそれらの動物誤って捕まえてしまう可能性も高いのです。
141219-S0444156.jpg
 私達は、軽井沢町からの委託を受け、2012年から浅間鳥獣保護区内で銃器によるシカの捕獲を行ってきました。シカを撃つのは、山梨に住む腕利きのハンターさんです。これまで毎年30頭ずつ、合計90頭のシカを捕獲しました。これらのシカからは、体の大きさや胃の中の食物組成、妊娠率など、できるだけ多くの情報を得て、科学的な分析を行っています。シカの分布拡大の原因を究明し、今後の対策に役立てるためです。私達は、浅間山麓の生態系保全のために、今後もこのような活動を続けていくつもりです。
203.JPG
撃ったシカから個体の情報を得るためのサンプリングを行っているところ



 
posted by あーすわーむ事務局 at 10:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。